【このような症状の方が多いです】肛門湿疹
2024.08.09更新
肛門周囲に湿疹ができてご来院される方がいらっしゃいます。
ウォシュレットの使いすぎ、拭きすぎ、洗いすぎによって肛門湿疹ができることがあります。
本来、肛門周囲の皮膚には常在菌が宿っているので、清潔にしすぎると常在菌がいなくなり、新しい菌が発生。
それによってかゆみが生じることもあります。
このようなご症状の方、ぜひご相談ください。
投稿者:
2024.08.09更新
肛門周囲に湿疹ができてご来院される方がいらっしゃいます。
ウォシュレットの使いすぎ、拭きすぎ、洗いすぎによって肛門湿疹ができることがあります。
本来、肛門周囲の皮膚には常在菌が宿っているので、清潔にしすぎると常在菌がいなくなり、新しい菌が発生。
それによってかゆみが生じることもあります。
このようなご症状の方、ぜひご相談ください。
投稿者:
2024.08.06更新
最近、下痢症状があるとのことで来院される方が多いです。
特に年齢層的には若い女性。
お話しをお聞きすると、便の出始めは硬く、その後下痢・・・。数日排便がなく、また出たと思ったら便が硬くそして下痢になるとのこと。
おなかを触診すると下腹部全体に張りを認める。
レントゲンを撮ると明らかに便が多量に貯まっており、ガスもたくさん貯まっている状態が確認できます。
結論を申し上げますと、根本的な原因は便秘であり、それに伴う下痢症状が起きているということです。
宿便があり、便を出そうと腸管が活発に動くので下痢症状が認められるということです。
このような症状がある方、ぜひ一度ご相談ください。
投稿者:
2024.06.10更新
2024年7月10日(水)午前は牧野医師がお休みの為、院長の診察となります。
2024年7月24日(水)午後は堀田医師がお休みの為、院長の診察となります。
投稿者:
2024.05.31更新
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するために、次の情報を取得・活用して診療を行っております。
①診察室等でオンライン資格確認等システムから取得した診療情報等を活用して診療を実施しています
②マイナ保険証の利用促進等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます
③電子処方箋の発行・電子カルテ情報共有サービス等の医療DXにかかる取り組みを進めています
投稿者:
2024.05.31更新
当院では患者さんにとって経済的であること、薬局で薬剤処方が受けやすいことや厚生労働省からの求めに応じて、一般名称での処方箋を交付しています。
また令和6年10月より、長くジェネリック医薬品が市場に流通している薬剤など一部厚生労働省が定めた薬剤については、医療上の必要性があるとき以外、患者さんの希望で先発品名称での処方を行った場合には、一部自己負担が増える場合があります(選定療養と言います)。
当院では病状に応じて28日以上の長期処方を行っております。
投稿者:
2024.04.01更新
4/27(土)までは通常通り診療
4/28(日)休診
4/29(祝月)休診
4/30(火)臨時休診
5/1(水)診療
5/2(木)休診
5/3(祝金)休診
5/4(祝土)休診
5/5(祝日)休診
5/6(振休月)休診
5/7(火)臨時休診
5/8(水)診療
5/9(木)休診
5/10(金)以降通常通り診療
ご迷惑をおかけいたしますがご理解の程宜しくお願いいたします
投稿者:
2024.02.26更新
令和5年度相模原市胃がん検診(期限が令和6年3月末日までのもの)は受付を終了いたしました。
令和6年度相模原市胃がん検診はお手元に受診券が届いてからのご予約をお願いいたします。
投稿者: